
☆トリセツ講座☆第4回 私のトリセツの作り方講座 季節の過ごし方のトリセツ 快適な梅雨の過ごし方【セミナー動画&テキスト】
¥4,400 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
2022年6月9日にオンラインで開催した「第4回 私のトリセツの作り方講座 季節の過ごし方のトリセツ 快適な梅雨の過ごし方」の動画です。
サンプル動画はこちらから
https://youtu.be/2cwSg4jBfvc
立夏を迎えてから徐々に暑くなってきました。
徐々に夏の気配を感じますが、その前に梅雨がきます。
春先の暖かい空気や、夏の明るい太陽に比べると、治癒はどうしても苦手な女性も多いと思います。
でも大丈夫です。
梅雨を快適に過ごすためにはコツがあるんです。
梅雨ってどんなイメージがありますか?
梅雨になるとどんな体調になりますか?
まずは最近の体調をふり返って、現状を把握してみましょう。
梅雨に増える代表的な不調は、「胃腸トラブル、オリモノのトラブル、だるさ、むくみ、ウツウツ気味」などがあります。
これらの症状は
・自分の体調と生活習慣を把握すること
・梅雨という、「特性・リズム・流れ」を知って、寄り添うこと
このシンプルな方法で、あなただけの「梅雨を快適に過ごすためのトリセツ」を作ることができます。
梅雨という季節の「特性」を知った上で、どんな風に生活をしたら良いのか?
梅雨を快適に過ごすためには、自分の体調や生活習慣の何を観察したらいいのか?
こちらを詳しく解説します。
そして、梅雨を快適に過ごすことは、夏を元気に過ごすことや秋口のアレルギー対策にもつながります。
冬には冷えに困らない体調にする下準備にもなります。
季節につながりを感じながら、梅雨時期の自分の身体の扱い方を検証していきましょう!
少し時間をとって、自分の体に意識を向けてみませんか?
動画の中にいくつかワークを設けています。
日々の体調をヒントに自分で自分をカウンセリングしてみませんか?
【セミナー詳細】
----------------------------------------------
・梅雨に増える症状、生理トラブルとは?
・どんな人が「湿気」の影響を受けやすい?
・女性が梅雨の影響を受けやすい理由
・梅雨に不調の原因になる2つの「湿」について
・身体に「湿」が多い?不調のサインとは
・梅雨を快適に過ごすポイントは3つ
・梅雨を快適に過ごすための生活養生について(2種類ワークあり)
・梅雨のトリセツのヒント、簡単セルフチェック
・心のトラブルについて
※動画に関する質問はメールにてお答えします。
----------------------------------------------
【受講いただいたお客様の感想】
----------------------------------------------
◯ 梅雨のトリセツ講座を受講しようと思った理由を教えてください。
・ずっと山田さんのInstagramやブログを拝見させていただいて、いつかリアルに受講できるタイミングで学びたかったからです!
・梅雨にはいつも冷たくズッシリ、だるーん、クラクラ、はい、死んだ〜となってました。
夏は夏バテ、秋にはすこーし楽になったかと思ったら冬にまた冷たーい!
となっていたので、改善できることがあれば…と思って挑みました。
・梅雨時期が苦手で、毎年胃腸が冷えたり、食欲不振になったり、身体が重ダルくなったりと体調をくずしがちだったため
・梅雨は不快な方も多いので、より良いアドバイスできたらなと思い受講しました。
◯ 梅雨時期の体調を観察するに辺り、参考になったことや活用できそうなことを 教えてください。
・最近、体が重だるい感じはあったのですが、月経までの日にちが長くなるのは梅雨のせいもあったんだなと感じました。
生活習慣って確かに無意識で流れでやっている事が多い!と気づき、そこを改めて振り返るって大事な事と感じました。
確かに甘いもの多いなとか、水をゴクゴクと飲んでるな〜とかです。
・湿度が高い日に人混みに行った際、息苦しくなったとお伝えした際に、普段から深呼吸することが大切とアドバイスをいただいたので、納得しました!
・マスク生活になり、このような方は多くいると思うので、他の方にも伝えたいと思います。
・胃腸のために家族みんなで一口目は30回噛むと良いというアドバイスは、さっそくやってみました!習慣にしていきたいです。
・白湯をちびちび
・胃腸を如何に休ませるかが勝負…
・湿を作らない、入れない、除湿するという3つのポイントがあることを知りました。
対策のスタートは胃腸から!ということを教わったので、まずは食生活から気をつけていこうと思います。
◯ 全体的な感想やメッセージなど
・漢方の難しい言葉もいつもわかりやすく表現していただけるので、いつも関心致します。
毎回90分があっという間に過ぎます!次回の胃腸の講義も楽しみにしております。
・資料がとなりにメモスペースあって、記入しやすかったです!
なぜ、梅雨の時期を湿度をためない生活をしたら良いのかが改めて確認できて、自分を見直すきっかけになりました。
また、リアルに受講できる日をみつけて受講します〜。ありがとうございました。
・今回の講座中に自分を観察する時間がありました。
梅雨に出やすい症状をチェックしていくと、以前は全部当てはまっていたが、今は大丈夫になってる?!
という項目がいくつかあって、自分が改善されている部分もあることを発見できた。
・五行説(脾、肺、腎)の働き、少し専門的な話だったけれど説明がとてもわかりやすかったので、すんなり頭に入ってきました。
個別の悩みについても具体的にどう対処するのがよいかアドバイスを貰え、とてもありがたかったです。
・カウンセリングで言われることは毎回同じだが(汗)
自分が変われば受け取れる部分が変わるというか、カウンセリングではなく、講座で皆さんと受ける機会だから
気づけたというか、まだまだと思っていてもやはり前進している部分があるのだと実感できたのもよかったです!!
----------------------------------------------
購入いただいた方に動画URLとセミナーテキスト(PDF)をお送りいたします。
サンプル動画はこちらから
https://youtu.be/2cwSg4jBfvc
購入いただいた方に動画URLとセミナーテキスト(PDF)をお送りいたします。
【ご注意】
----------------------------------------------
商品の特性上、購入後のキャンセル、返品はお受けいたしません。ご了承ください。
----------------------------------------------
【動画詳細】
----------------------------------------------
開催日:2022年6月9日
開催地:オンライン
セミナー内容:第4回 私のトリセツの作り方講座 季節の過ごし方のトリセツ 快適な梅雨の過ごし方
動画サイト:Youtube 限定公開
動画再生時間:1時間23分36秒
----------------------------------------------
【プロフィール】
----------------------------------------------
釉 漢方カウンセリング
漢方専門薬剤師
山田 桂子
◆Amebaブログ
https://ameblo.jp/keaopono/
◆Instagram
https://www.instagram.com/in.yu.kampo.yojo/
◆HP
https://yu-kampo-yojo.com/
東洋医学の視点から問診・望診を用いて一人一人の体質を読み解き、
原因の探索、症状の改善、そして今後の予防まで幅広くオーダーメイドでフォロー・サポートしています。
私自身が12年間もの無月経を漢方の知恵で体質改善をし、
改善した自らの体験から生理や妊活など女性の悩みや不調のサポートを特に得意としています。
漢方や養生について動画にて公開していきます
ぜひチャンネル登録お願いいたします
https://youtube.com/channel/UCtNZha6Cn1VN23KTA8gryxw
-経歴-
9年間漢方専門店に勤務しのべ15,000人以上の漢方相談に応じてきた
2021年現在カウンセリング暦は12年になる
-資格-
薬剤師(2008年取得)
漢方カウンセラー
----------------------------------------------
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥4,400 税込